第20回那須九尾まつり協賛を募集します
第20回那須九尾まつりを9月28日(日曜日)に町文化センター駐車場特設会場で開催します。
開催にあたり、町内の企業・団体の皆様からの協賛を募集します。本町の文化や産業等の地域資源のすばらしさを町内外に発信する絶好の機会を、ともに盛り上げませんか。
2.ポスター、チラシ企業団体名掲載(※6月30日(月曜日)までの申し込みに限ります)
3.出店料(電気料含む)および参加料無料
4.会場内協賛看板企業団体名(ロゴ含む)掲載
5.ホームページ企業団体名(ロゴ含む)掲載
6.プログラム企業団体名(ロゴ含む)掲載
2.会場内協賛看板企業団体名(ロゴ含む)掲載
3.ホームページ企業団体名(ロゴ含む)掲載
4.プログラム企業団体名(ロゴ含む)掲載
2.ホームページ企業団体名(ロゴ含む)掲載
3.プログラム企業団体名(ロゴ含む)掲載
2.ホームページ企業団体名掲載
3.プログラム企業団体名掲載
2.協賛者様のロゴ等露出機会の拡大
3.年間観光客数約500万人の観光地である那須の来訪者一般に対しての広いブランド認知度UP
【連絡先】那須九尾まつり実行委員会事務局(観光商工課商工係)
TEL:0287-72-6918
FAX:0287-72-1112
MAIL:[email protected]
(2)協賛物品・・・物品選定、納品日などの調整を行います。
協賛内容の調整が済みましたら、協賛申込書にご記入いただきます。
開催にあたり、町内の企業・団体の皆様からの協賛を募集します。本町の文化や産業等の地域資源のすばらしさを町内外に発信する絶好の機会を、ともに盛り上げませんか。
募集内容など
協賛金または運営に必要な物品(お申込み期限:令和7年7月31日(木曜日))協賛特典
現金・物品協賛10万円以上(相当額)※最大10団体
1.ステージバックパネル企業団体名掲載2.ポスター、チラシ企業団体名掲載(※6月30日(月曜日)までの申し込みに限ります)
3.出店料(電気料含む)および参加料無料
4.会場内協賛看板企業団体名(ロゴ含む)掲載
5.ホームページ企業団体名(ロゴ含む)掲載
6.プログラム企業団体名(ロゴ含む)掲載
現金・物品協賛5万円以上10万円未満(相当額)
1.出店料(電気料含む)および参加料無料2.会場内協賛看板企業団体名(ロゴ含む)掲載
3.ホームページ企業団体名(ロゴ含む)掲載
4.プログラム企業団体名(ロゴ含む)掲載
現金・物品協賛2万円以上5万円未満(相当額)
1.会場内協賛看板企業団体名(ロゴ含む)掲載2.ホームページ企業団体名(ロゴ含む)掲載
3.プログラム企業団体名(ロゴ含む)掲載
現金・物品協賛2万円未満(相当額)
1.会場内協賛看板企業団体名掲載2.ホームページ企業団体名掲載
3.プログラム企業団体名掲載
ご協賛のメリット
1.町最大のイベント那須九尾まつりにご協賛いただくことによるブランドイメージの向上2.協賛者様のロゴ等露出機会の拡大
3.年間観光客数約500万人の観光地である那須の来訪者一般に対しての広いブランド認知度UP
協賛申し込みの流れ
1 実行委員会へのご連絡
協賛のご意向がある旨を実行委員会にご連絡ください。【連絡先】那須九尾まつり実行委員会事務局(観光商工課商工係)
TEL:0287-72-6918
FAX:0287-72-1112
MAIL:[email protected]
2 打合せ
(1)協賛金・・・・金額、納入日などの確認を行います。(2)協賛物品・・・物品選定、納品日などの調整を行います。
協賛内容の調整が済みましたら、協賛申込書にご記入いただきます。
3 協賛の受け入れ
実行委員会が協賛の受け入れを行います。協賛金の場合は、指定口座へ振り込みをお願いします。(手数料振込人負担)このコンテンツに関連するキーワード
掲載日 令和7年5月16日
【アクセス数 】
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
観光商工課 商工係
住所:
〒329-3292 栃木県那須郡那須町大字寺子丙3-13
電話:
0287-72-6918